はじめに

この記事ではMinecraft1.21.8にて、modローダー「Fabric」を使ったシェーダーとMODの導入手順について詳解して行きます。

影Mod導入まで

必要ファイルのダウンロード

以下のリンクから必要となる

MOD用のディレクトリを新規に作成

  • C:\Users<Windowsのユーザー名>\AppData\Roamingにある.minecraftフォルダを名前を変えてコピー(例:.minecraft_fabric_1.21.8)

Modローダー「Fabric」の導入

  • [Fabric Installer-1.1.0.exe]を起動し、以下の設定をしてインストールする。
  • 「バージョン」:いまから入れようとしているバージョン
  • 「ローダーバージョン」:基本的に<最新のもの>を選択。
  • 「インストール先:」に<手順1で作ったフォルダ>を指定。
  • 「起動構成を作成」にチェックを入れる

シェーダー「Iris」と軽量化MOD「Sodium」の導入

※この2つは切っても切り離せない、セットのようなもの

  • [Iris-Installer-3.2.1.jar]を起動し、以下の設定をしてインストールする。
  • 「Select Game Version」:今入れようとしているバージョンを指定
  • 「Installation Type」:「Iris Only」を選択。
  • 「Installation Directory」:<手順1で作ったフォルダ>を指定。 この手順が終わった段階で、「Fabric」「Iris Shaders」「Sodium」が環境に入っているはず。

シェーダーの導入とMinecraftの起動

  • 任意のシェーダーパック(.zip形式)をダウンロード
  • ダウンロードしたものを「C:\Users<Windowsのユーザー名>\AppData\Roaming.minecraft_fabric_1.21.8\shaderpacks」フォルダに入れる。
  • [Minecraft Lancher]を起動する。
  • 「Iris & Sodium for 」という起動構成ができているので、それを起動。
  • Minecraftが正常についたら導入成功。
  • Minecraftホーム画面の「設定>ビデオ設定>シェーダーパック」を開く
  • 表示されているシェーダーを選択して、設定を適用して見た目が変わったら導入成功

前提Mod「Fabric API」の導入

-

  • Iris Installersでコピーしたディレクトリを指定してIris Shadersを入れる
  • Mniecraft Lancherで起動構成を作成する (このとき、Versionは[fabric]がついているものがあるのでそれを選択すること)

(コピーしたディレクトリを指定すること)